2015年11月27日金曜日

コンヤと2度目の歯医者

先月行って治してもらった前歯がまた割れてしまいました。一年はもつと聞いていたのに、一ヶ月そこらで再発するとは、、、。
この国の技術も材料もまだまだなのかな、と思いつつ再度ハン先生のもとへ。

今度はダウンタウンのハマシマ歯科に行ってきました。

8マイルの歯科よりさらに時代を遡ったような門構えですが、中はキレイです。






先生が言うには、前回直してもらったところと別の部分が割れたようでした。前回は差歯自体が割れたのに対して、今回は差歯を支えるために少し残ってた元の歯が割れたみたいで、次割れたらもうどうしようもないようです。
ちょっとだけ疑ってすみませんでした!帰るまで二度と前歯使いません。



ちなみに前も思ったんですが、お客さん少ないんです。

ミャンマー人の友人に歯科に行ったことがあるか聞いてみましたが、
一回も歯が痛くなったことないからないよ、周りにもほとんど行ったことある人はいない。行ったことある人は10%くらいじゃないのかな?と言ってました。
ミャンマーで歯科はあまり儲からないらしいです。

ミャンマー人にはこんなに歯が汚い人がまあまあいますが、虫歯にはほとんど誰もならないようです。



歯が赤黒くなってる理由は、コンヤと呼ばれる噛みタバコを噛んでるからです。
コンヤはコショウ科の葉っぱに石灰や、ピンロウの実、スパイスや、ココナッツ等を包んだものです。噛んでると頭が冴えたり、清涼感があるらしい。このお店では7個で200チャット(20円)で売ってました。




タクシードライバーやブルーワーカーの人はかなり高い割合でコンヤを噛んでいて、血のような赤黒い液体を口から吐き出すので最初見た時は驚きます。


見た目がグロテクスなうえに、口腔ガンになる率が高くなるらしく、最近は噛む若者が減ってきてるようです。

ミャンマーにいるからには一回くらいは試してみたいと思いつつも、ビビってまだ手が出せてません!

0 件のコメント:

コメントを投稿