2015年8月30日日曜日

犬犬犬犬

ヤンゴンの街中を歩いていると5分に一回くらい野良犬に遭遇します。

群れで歩いていたり、、、


ゴミ漁ってたり、、、

他にも路上でじゃれ合ってたり、寝てたりしてて、よそ見しながら歩いてたらいつ蹴りとばしてしまうか分かりません。

ほんとに狂犬病の予防接種打ってきてほんとによかった、、、

一説では5000万の人口に対して400万頭の野良犬がいるらしいです。これだけ多い理由の一つは仏教徒ばかりなんで、生き物を殺すことはもちろん去勢すら心情的に許されないようです。
でも、そのせいで年間千人くらいの人が狂犬病で亡くなるという矛盾、、、。

ちなみに日本の犬の数はどんなものかと調べてみたら、、
人口1.2億人に対して犬1千万頭もいるんですね!知らなかった、対人口比率的にはミャンマーも日本も変わらないんですね。


ちなみに最近はヤンゴンでも犬をペットにするのも流行ってきてるみたいです。さらに野良犬増えないといいんですが、、


ミャンマー到着

バタバタしてて更新が遅れましたが、ミャンマーに無事に到着しました。

関空から5時間くらいでバンコクについて、そこから1時間半くらいだったのであっという間の到着でした。

ヤンゴンの空港まで現地の上司が迎えに来てくださっていて、そのまま上司曰くヤンゴン一の中華料理で歓迎会をしていただきました。特にエビがめちゃくちゃ美味しかったです。
やっぱり中華料理は万国共通でうまいですよね。華僑に感謝感謝。


ネットが遅すぎてメールひとつ送るにも日本のようにサクサクいかないし、どこ行くにも大渋滞だったり、色んな不便さがちらほら見えてきつつありますが、そんな不便さを見に来た、解決しに来たという初心を忘れず、現地目線で気長に気長に活動してきます。

2015年8月26日水曜日

出発!!

いよいよ出発の日になりました!


向こうで引っ越しすることを考えて、荷物は手荷物だけで行くことにしたんですが、

やっぱりあれもこれもと欲しがるうちに5キロほど重量オーバーしてました。

泣く泣く、日本酒 一升瓶、釣り道具、本数冊 に犠牲になってもらいました。


日本酒はお土産にいいと思ったんですけど、一升瓶はさすがに重すぎました。

釣り具はミャンマーでどんな怪魚が釣れるか試してみたかったんですが、意外とかさ張るんで、、。落選!

本は必要なとこだけスキャンして、データで持参。ほんと便利な世の中です。


荷物の重量制限30キロまで、調整に調整重ねたんでたぶん大丈夫と思いますが、これからチェックイン行ってきます。



30.5キロ!ギリギリセーフ!





5月半ばにミャンマーに行くことが決まって早3ヶ月。。。

長かったようで、あっという間の時間でした。一生懸命頑張りながらも楽しんで成長して帰ってきたいと思います!




それでは、行ってきまーす!


2015年8月17日月曜日

ビルマ語のお勉強

ビルマ語の先生がなかなか見つからなかったので、みんなより遅れて8月からビルマ語研修が始まりました。

 

お盆もぶっ通しで詰め込み教育していただいたおかげで、

初めは謎の視力検査の記号みたいな文字が本当に読めるのかまったく自信がなかったものの、

2週間経ってちょっとずつ読めるようになってきました。
先生のお盆奪ってしまってすみません!ありがとうございました!

 

日本語、アルファベット以外の文字を覚えるのは初めての経験だったんですが、

とにかく書きまくる。これしか上達の方法ないですね。

文字の練習なんて、小学生のジャポニカ学習帳以来や。。。


これは「字母」っていうもので、この字母に母音とか飾りをつけて一つの文字になります。






こっちは「私は坊主頭をしていますが、僧侶ではありません」と書いてます。


ミャンマーでは坊主頭はお坊さんがする髪型で、一般の人は普通はしないらしいです(^^;;

2015年7月28日火曜日

ミャンマーのビルマ語学校

最近ミャンマーの語学学校を探していましたが、
まぁないない、全然ないんですね。


「アジア最後のフロンティア!!」、「今ミャンマーが熱い!!」

連日、世界中から注目を集めているミャンマーですが、
注目はあくまでビジネス面だけで、語学や文化を学びたい人って少ないんでしょうかね。


駐在員向けの家庭教師を派遣する会社や
夜または朝の数時間だけ開校している学校はいくつかありますが、
朝から夕方までフルタイムでみっちりとなると大学しか見つかりませんでした。
自分の場合は、9月~12月の4ヶ月間だけ通えるフルタイムの学校を探していたのでなおさら苦労しましたが、Moe Myanmar Language Centreというところに通おうかと思います。



以下、これからミャンマーに語学留学に行きたい人のためにメモを残しておきます。
*2015年7月時点の情報です。

◆大学
・ヤンゴン外国語大学(YUFL)
  ミャンマーに語学留学といえばここが大本命でしょう。
  5時間/日、5日/週、1年間みっちり授業を受けられます。
  学費は約15万円。
  8月まで在日ミャンマー大使館で募集していて、12月開校のようです。
  YUFLは通っている日本人も近年増加していて、入学方法の詳細等
  多くの方が書いているので検索してみてください。
  http://www.myanmar-embassy-tokyo.net/


・ヤンゴン大学
  YUFLだけでなくヤンゴン大学でも外国人向けのビルマ語講義をしています。
  朝2時間/日、4日/週、3ヶ月のコースのようです。授業料:約1.5万円。
  個人的にはこのコースが期間、ボリューム的によさそうでしたが、
  次回は12月開校のため断念しました。

◆民間
・Moe Myanmar Language Centre
  Lv.1~Lv.7のコース 2時間/日、10日
  Lv.1コースは毎月開校しているが、Lv.2以上は4人以上集まれば随時開校
  各コース300$ (4人未達で個人授業の場合は600$)
  http://moemyanmar.com/

・アウン日本語アカデミー
  プライベートレッスンのみ 30$/h
  http://www.geocities.jp/nihongomyanmar/

・高田馬場ミャンマー語教室
  日本人が経営している語学学校
  http://ミャンマー語.jp/yangon/

・Bilingual Language Center
   webで見つけて連絡しましたが、マンダレーに移転したようです。

・Myanmar connect
  メールを送ったが返信ないので、不明
  http://www.myanmar-connect.com/courses1

2015年7月9日木曜日

မင်္ဂလာပါ။

မင်္ဂလာပါ။

စနစ်တကျဘလော့ဂ်မှလျှောက်ထားလျှင်မြန်မာစကားလုံးကစုံစမ်းမည်

ငါမြန်မာဘာသာစကားလေ့လာယခုရောက်လိမ့်မည်။
ကိုယ့်ဇာတ်ကောင်ရိုးရှင်းရေးသားဖို့အသုံးပြုရှိမရှိနှင့် ပတ်သက်. ကယ့်ကိုစိုးရိမ်ပါ၏, ဒါပေမယ့်ပျော်စရာရှိခြင်းစဉ်ကိုငါ့အကောင်းဆုံးရှိချင်တယ်။
ဒီတော့နှုတ်ဆက်




ビルマ語が入力できるか試してみましたが、ダメでした。。。。。。

2015年7月8日水曜日

てすと

てすと。
てすと。

とりあえず作成してみました。