2015年10月4日日曜日

これから始まるミャンマーリゾート

雨季の終わりに近づき晴れの日が増えてきたヤンゴンです。

先日ちょっと遠出してチャウンターというビーチの近くに行ってきました。
まだオフシーズンの終わりだったので人は少なめでしたが、
ミャンマーのビーチを初めて見てなかなかキレイで驚きました。

今回のビーチ訪問はとあるミャンマー人がチャウンタービーチのさらに奥地でリゾート施設を作ろうとしているらしく、その下見に同行させてもらいました。





その場所はすでにそこそこ開発されたチャウンターからさらに離れたところにあり、
大きな川を船で越えて、さらにバイクでしばらく走った村まで行かないといけません。
当然まだ一軒もホテルなんてありませんし、インフラも何もない場所です。



確かに海はきれいですが、、、正直よくこんな何もないところにリゾート施設を作る気になったな、、、、
と驚き気味ではありましたが、オーナーさん曰く

・ミャンマーには素晴らしい場所がたくさんあるがまだまだ外国人に知られていないこと。
・経済制裁解除を境に旅行客が増えてきていてこれからミャンマーの観光業はもっともっと盛んになってくること。
・どうせ商売をして稼ぐのあれば、観光業をしたい。観光業はその地域への波及効果が非常に大きいこと。
・ミャンマーという国の発展、特に地方の発展に貢献したいと考えていること。
・自分が一歩目を踏み出せば続く人が出てくるはずだ

以上のような話を聞かせてもらいました。

インドネシアのバリ島やら、タイのプーケットやら、メキシコのカンクンやら世界中にたくさんの一大ビーチリゾートがありますが、もちろんどこも最初は何もなかったわけで誰かが初めの第一歩を切り開いて今に至っています。

ミャンマーのこの場所が同じように盛り上がっていくかは分かりませんが、私は彼の勇気と強い意志を尊敬します。

また、自分も含めてこれまでに日本のために働きたい、日本の貢献に発展したいという思いを持った人に出会ったことがありませんでした。(日本は発展し尽くしていてそういった感情が芽生えにくいとは思いますが、、、)

彼は長期間ミャンマーを離れていたようで、遠くにいたからこそ母国愛が強まったとも言っていました。
私も日本を離れているからこそ見えてくる日本の姿を見つけたいと思います。

1 件のコメント:

  1. 確かに!
    新興国の人は自分の国のために何かしたいっていう志の方が多いのかもしれません。
    まだまだ発展途上だからっていう理由もあるかとは思いますが何でなんでしょうね。日本にだってまだまだ発展途上な地域もあるのに。

    返信削除