2016年9月14日水曜日

地方の洗濯

前々から書こう書こうと思って書けていなかったネタの投稿です。

何ヶ月も前になってしまいましたが、一ヶ月間丸々地方の街に住んでいた時にヤンゴンとは異なるリアルなミャンマーの生活を体験しました。

一発目として、洗濯について紹介したいと思います。
ヤンゴン、マンダレー以外の地方都市では電化製品の普及率もまだまだ低いため洗濯機を持っている人なんてほとんどいないです。
基本的にブラシと洗濯板というか洗濯石を使った洗濯がまだ標準になっています。

どうせすぐに砂だらけになるのに意外と清潔、几帳面な面を持ち合わせているのがミャンマー人。

一枚一枚丁寧に洗剤を使ってブラシで擦り洗いをします。一番人気の洗剤はFUJIという日本っぽい名前のどこ製か不明な洗剤。




生地へのダメージにも意外なこだわりがあって、やわい綿生地の場合にはブラシを使わずに手洗いで汚れを落とします。




ミャンマー人は白色が好きな人が多いのですが、水が濁っていることもあり洗うほど黄ばんで行ってしまいます。
白色の服をどれだけ白くできるかがステータスの一つにもなるようです。

洗濯機を買わない理由として、一枚一枚擦り洗いをするのが標準になっているので、金銭面の理由以外にも、水と洗剤をかき回しているだけで本当にキレイになっているのか不信感を抱いている部分もあるようです。

・洗濯用水の純化
・擦り洗いと自動洗濯の間を結ぶ機械的な洗濯機能
を併せ持った洗濯機なんかがあったら意外と地方の人向けはいいのかもしれません。

洗濯が終わって干した後も意外な几帳面さがあって、アイロン大好きです。
パンツまでアイロンがけする人が多いんですが、何の意味があるのか私には全く分かりませんが、、、。

街にゴミは投げ捨てまくるのに、自分の身の回りだけはキレイにしたい、清潔にしていることで見栄を張りたい。そんなミャンマー人的な思考が洗濯、アイロンにも現れているのかもしれません。