インターン先の調査でヤンゴンのスラムに行ってきました。
ミャンマーは他の東南アジアの国と比べて、明確にスラム街は少なく、全体的にまだまだ発展していないので明確な線引きも曖昧なように思います。
また治安の面でも安全とは言えませんが、危険な場所という認識も特にありません。
富裕層と貧困層の差は激しいですが、中間層と貧困層の差がそこまでまだ広がっていないためかと思います。
今回訪問した場所は、ダラ地区という場所でヤンゴンのダウンタウン最南部からフェリーに乗りヤンゴン川の対岸にある地区です。
フェリーの運賃は往復でミャンマー人は200チャット、外国人は4000チャットでした。
外国人は建物の奥の部屋まで行って支払う必要があります。が、国籍を聞かれ日本人と答えたら日本人だけ無料で乗れるということでした。
このフェリーはJICAが寄付したものだったようで、日本人は特別サービスを受けれるようです。
船に乗って10分もしないうちに対岸に到着します。ここからサイカーに乗って奥のスラムに向かいます。
以下、到着したスラムの写真です。
ここには400世帯ほどの家があり、その多くは2008年のサイクロン"ナルギス"の被害者でした。ナルギスの被害を受けた人たちが各地から集まり、いくつかのNGOがここにシェルター等のドネーションをして住み始めたようです。
ダウンタウンからわずか30分ほどの時間で到着した場所ですが、ここには電気はもちろん水道もありません。
ただ、いくつかのまだ少し余裕のある家庭がジェネレーターを持っていて18時から22時まで1日100チャットで電気を使わせてもらっている人もいました。
水は溜池の水を使いますが、沸かして飲むことはないようです。このまま飲むのは身体に良くないことは知っていつつも沸かすための薪の費用が高いことと、多くの場合そのまま飲んでも大丈夫だったという過去の経験から沸かす行為を軽視しています。
個人的にはこのスラムはエヤワディ管区や、ヤカイン州の田舎にある村とほとんど変わらない生活をしているように思います。
ですが、都心部に近いだけでスラムと呼ばれなんとなく薄汚い場所のようにも感じてしまう部分もありました。
先進国の人間が勝手にカテゴライズして先入観を持って見てしまうからでしょうか。